2025年– date –
-
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行どっちにすべき?
今月に入って住信SBIネット銀行がd NEO BANKになりました。 これを機に住信SBIネット銀行はdocomoユーザー向けになっていくのか? そしてここにきてSBI新生銀行がハイパー預金&住宅ローン金利優遇というキャンペーンを打ち出してきました。 これを機に私はSBI新生銀行に乗り換えようと思います。 今回は各社の特徴をコラムにまとめました! -
保護中: 月刊おかねのよりみち便り
こちらのコラムでは毎月初めにLINE友達登録者限定に配信しているものです。 住宅ローン金利動向はもちろん、FPが気になったニュースを深堀してお伝えをします。 最後には私のことを知ってもらうために最近あった出来事について自由気ままに綴っています。 -
専門家に聞くことで成長スピードは変わる!
公式LINE友達を登録いただくと毎月限定コラムの配信とセミナー資料や家計管理シートなどの特典ダウンロードをご準備しています。よかったら下記よりLINE友達登録をしてみてください! LINE友達登録 先日、長期休暇で関西万博に行ってきました。2日間の予約... -
あなたのお金の置き場所はそこで大丈夫?
皆さんはお金の置き場所を意識していますか? 実はお金をどこに置いておくかはとても重要です。 特に最近の物価上昇を考えると実質的に資産価値が落ちている可能性があります。 ぜひ一緒に資産の置き場所について考えてみませんか? -
老後は安泰?それとも……
最近50~60代の相談を受けるようになって気づいたこと。 『時間を味方につける大切さ』 老後になってからの家計改善は一筋縄ではいきません! そのため20~40代の方は今からでも一歩踏み出しましょう。 -
保護中: 月刊おかねのよりみち便り
こちらのコラムでは毎月初めにLINE友達登録者限定に配信しているものです。 住宅ローン金利動向はもちろん、FPが気になったニュースを深堀してお伝えをします。 最後には私のことを知ってもらうために最近あった出来事について自由気ままに綴っています。 -
ジュニアNISAに変わる新NISA誕生か!?
2026年の金融庁による税制改正要望の概要が公表されました。 こちらはあくまでも要望なため、実際の税制改正がされるかどうかは分かりません。 要望の中にはジュニアNISAに代わるNISAも盛り込まれています。 今回はそんな改正要望について解説をしていきます。 -
J-FLECのKPI達成状況をみてみる
昨年から稼働しているJ-FLECです。 昨年のKPIが発表されているので、その内容について考察したいと思います。 認知度はまだまだですが、やっていることは非常にいいことなのでもっと認知されてほしいなと思います。 -
2日連続!日経平均株価過去最高値を更新
今週日経平均株価が過去最高値を更新しました! 「夏枯れ」といわれるこの時期になぜ更新したのでしょうか? その理由を考察してみたいと思います。 -
ネタにされる理由は?残価設定クレジットを正しく理解しよう
最近SNSやyoutubeなどでネタにされがちな残クレ(残価設定クレジット)。 何事もメリットとデメリットがあります。 揶揄される理由は制度を正しく理解しないままに残クレを利用しているかたが一定数いるからです。 制度を正しく理解して、自分に合ったカーライフを考えましょう。