こどもの金銭教育。『ちょっと変わったおこづかいのあげ方』

  • URLをコピーしました!

来年から高校の家庭科で投資信託の勉強が取り入れられます。

これを機に学校での金融教育が広まる可能性があることは個人的にうれしい反面、座学でお金の知識が身につけるのは難しいとも感じています。

他の知識も同様だと思いますが、実体験を伴った方が、大人になってからも役に立つ知識が身につくと思います。

そこで自分の経験談とともに家でもできるこどもの金融教育~おこづかい編~を書いていきます。

宣伝広告

目次

おこづかいのあげ方

おこづかいのあげ方を工夫することでお金について学ぶ機会を作れます。

私の友人のFP(ファイナンシャルプランナー)が実践していることや相談に来られた方のお話を紹介したいと思います。

①おこづかいを現金でもらうのか、キャッシュレスで受け取るのかを選択させる。

私がこどもの頃は決済手段といえば現金がメインでしたが、今はキャッシュレス決済が台頭してきています。

そこでおこづかいも現金かキャッシュレスかをこどもに選ばせる方法です。

メリットとしては、お金を払うにしても決済手段がいろいろあることを学べます。

また同じ商品を購入するにしても購入方法によって支払う金額が変わることを知ることができます。

(キャッシュレスの場合は、ポイント還元やクーポンを利用することで割引があるため、現金との違いを学べます。)

デメリットは、こどものおこづかい用に端末を用意する、もしくはキャッシュレスサービスを利用する必要がある点です。

②おこづかいを外貨であげてみる。

おこづかいを外貨であげて、こどもが日本円に変えたい!というタイミングで日本円に換金してあげる方法です。

1ドルあたり何円になるのかは日によって変動します。

メリットとしては、お金の価値が変わるという面を知ることができる。

またどういう時に為替が変動するのかを知るために日頃のニュースを気にするようになります。

デメリットとしては、ドルや換金用のお金を準備しておくのがめんどくさいです。

おこづかい帳を使う

私はおこづかい帳をつけるように言われていました。

おこづかい帳につけていたことは、4つです。

「もらったお金・つかったお金・なにに使ったか?・残金」

最近ではこどものおこづかい帳アプリなんかもあります。

おこづかい帳をつかうメリットは、足し算引き算といった計算する癖がつく。

欲しいものを買うのにあといくら必要なのかが分かる。

あとで何に使ったのか振り返ることができる点です。

あとで振り返ることができることで自分にとって何が不必要な支出だったのかを洗い出すことができます。

ちなみに私はおこづかい帳をつける癖がついていたおかげで今でも家計簿アプリを使って収支管理をすることが癖になっています。

まとめ

今回はおこづかいのあげ方について書きました。

私が幼少期の頃はおこづかいといえば現金の一択でしたが、今は金融サービスも増えてあげ方を工夫することができます。

そこからお金の価値について学んだり、どういうサービスがあるのかを学んだりする機会を与えられます。

またどういう風にもらったら一番得をするのかなど考える力にもつながっていきます。

まずは家庭内でこどもと一緒にお金のことについて考える時間を作ってもらえたらと思います。

練馬で住宅購入や保険見直し、家計見直しを相談したい子育て世代(30~40代)のかたはぜひ練馬FPオフィスの初回無料の個別相談をお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次