miyazawa– Author –
-
FPみやの夏休み
youtubeチャンネル さて今年に入ってなんとか毎週配信出来ているHPコラムですが、ここにきてネタがなくどうしようかと悩んでおります。そこで思いついた苦肉の策が今回のコラム、「私の夏休み」です。お前の夏休みなんかどうでもいいわ!という突っ込みが... -
先日の急落による投資信託の資金流出
LINE友達登録自社開催セミナー資料や家計管理excelプレゼント 」 相場急落時の対処に関しては先日書いたコラムを参照してみてください。 先日の急落でどのくらいの資金流出があったの? これが8/7に発表された主要ファンドの資金流出額です。見ていただく... -
相場急落中の今どうすればいい?
日銀の利上げが発表されてから相場が急落しました。 こんな時にどうすればいいのかについてまとめました。 分かっていてもやはりいざその場面に出くわすと心がざわつきます。そんな時には初心を思い出してください。 -
日銀の金融政策決定会合が家計に与える影響
先日、日銀の金融政策決定会合がおこなわれました。今回注目されていたのが政策金利の利上げがされるかどうかでした。 結果的には0.25%に引き上げがされました。 この結果が家計にどのような影響を与えるのかについてまとめています。 -
夏におすすめの観光地
今回はFPにまったく関係ありません。 夏におすすめの観光地をご紹介します。 旅行会社に勤めていたときに訪れた観光地の紹介はもちろん、ちょっとした裏話も。 この夏、まだ行き先が決まっていない人はぜひ参考にしてみてください♪ -
半期に1回の資産確認
半期に一回の資産バランスの確認! 新NISAが始まったこともあり、投資信託や個別株を買ったことで預金比率が下がりました。 最近の株高もあって順調に資産が増えていってます。 -
監修記事が公開されました!
監修した記事が公開されました。 今回はラグジュアリーカードの記事です。ワンランク上のクレジットカードを作りたいと思っているかたはぜひ参考にしてください。 -
ふるさと納税 2024
先日総務省より発表されたふるさと納税の制度改正。 昨年にも改正がされていますが、今回は寄付金に対してのポイント還元にメスが入ります。 -
初めてのyoutubeデビュー
この度、youtuberデビューしました! まさか自分がyoutubeを始めるとは夢にも思いませんでした。笑 あまり気負わずにけど皆さんに役立つ情報提供を心掛けて頑張りたいと思います。 皆さんがチャンネル登録やいいね!してくださるとやる気が出てくるのでぜひ応援をお願いします! -
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part2
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part2の今回は健康保険の手続きや医療保険の請求手続きについてまとめてあります。 意外と知らなかったこともあり、勉強になりました。 皆さんも頭の片隅に覚えておいていただくといざという時に役立つと思います。
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part1
恥ずかしながらプライベートで鎖骨骨折してしまい、入院手術をしました。 今回のコラムでは備忘録を含めて、入院生活について綴っておこうと思います。 ちなみに鎖骨骨折は骨折のなかでも10%を占めるほど比較的折れやすい部位らしいですよ。 皆さんも転倒する時は手をつくなど受け身をしっかりと取りましょうね! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。