FPにどんな相談ができるの?

  • URLをコピーしました!

昨年練馬区の創業フェスで出店してお客様が来てくださったときにFP(ファイナンシャルプランナー)にどんな相談ができるのかが分からないという言葉をいただきました。
たしかにFPの存在は取得したい資格ランキングで上位に入るため、認知度は上がってきている気はしますが、そもそもどういった相談ができるのかまではまだ広まっていないんだなと感じました。

目次

FPで学べる分野とは

まずきんざいのFP技能士、もしくはFP協会のAFP、CFPは6分野学ぶ必要があります。
6分野は「ライフプランニングリタイアメントプランニング・不動産運用設計・金融資産運用・タックスプランニング・リスクと保険・相続事業承継」です。
FPの試験では幅広い知識が問われます。

FPが可能な業務と私の守備範囲について

ライフプランニングやリタイアメントプランニングの年金などは社労士、金融資産運用であれば証券アナリスト、タックスプランニングであれば税理士、リスクと保険であれば生損保募集人資格、相続事業承継であれば行政書士や司法書士といった各分野にはさらに知識を深めたプロフェッショナルの力を借りなければ解決できないことがあります。
さらにFPといえどもどの分野の相談に強いかは人によって異なります。
私の場合は最も得意とするのがライフプランニングです。
そしてそこに付随してリスクと保険、金融資産運用も相談可能となっています。
具体的にはキャッシュフロー表とバランスシートの作成に基づき、家計の改善や資産形成アドバイス、住宅購入計画と保険の相談をおこなっています。
それ以外の分野は相談対応できないわけではありませんが、正直あまり得意ではありません。
ただお話を聞かせていただければ、私は得意ではないけど得意なFPを紹介することもできますし、必要であればほかの士業のかたを紹介することもできます。
私の場合は初回無料相談でお客様がお金の相談でどんなお困りごとがあるのかを聞いたうえで私がお手伝いできることと私では対処できないことをお話させていただいています。
そのうえで有料相談を依頼するのかどうかを決めてもらっています。

皆さんの中にはお金のことだけどもしかしたら相談する相手はFPではないのかなと不安に感じ、相談を躊躇しているかたもいるかと思います。
私としてはFPの存在価値はお金のことに精通している点はもちろんですが、問題解決に必要な手段や必要な人材とお客様をつなげる役割もあると考えています。
躊躇しているくらいならまずはFPに聞いてみる!といった軽い気持ちでまずは無料相談をお申込みいただければと思います。

練馬で住宅購入や保険見直し、家計見直しを相談したい子育て世代(30~40代)のかたはぜひ練馬FPオフィスの初回無料の個別相談をお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次