Fp– tag –
-
独立系FPを志したその理由とは? ~逃げるは恥だが役に立つ~
私がどういった経歴で独立系FPになったのかは割とTwitterのspacesやお会いしたかたにはお話しています。しかし実は今までに皆さんに話していたのは表側の理由であって、裏側の理由があります。裏側の理由を知っているかたはごく少数です。今回は私が独立系... -
最近なにかと話題のポケモンカード ~モノの価値とは~
突然ですがポケモンってすごいですよね。私が小学校1年生のときにはじめてポケットモンスターレッドとグリーンが発売されました。記憶が正しければ、当時社宅に住んでいて隣に住んでいた父親の友人が買ってくれた気がします…違うかな…。男兄弟4人いたので... -
読書のススメ ~TO BE RICH~
今回紹介する本は『TO BE RICH』です。 読んでみて同意できる点と同意できない点について簡単にまとめたいと思います。 なお私のやっているビジネス上、ポジショントークもありますが悪しからず。 もし気になるかたは手に取って読んでみてください。 【同... -
2023年 初任給の使い道は?
今年の新社会人は初任給をどのように使おうと思っているのでしょうか。ちなみに昨年の初任給の使い道は下記のコラムをご確認ください。また給料明細の見方についてもこれを機にしっかりと押さえておきましょう! 【2023年の調査結果は】 グローバルファイ... -
令和6年4月施行 相続登記義務化の影響は?
先週の祖父の相続申告の経験コラムでも問題になった相続の登記が来年から制度改正されます。 前回コラムをまだ読んでいないかたはこちらから。 この問題は他人ごとではなく、もしかしたら皆さんも巻き込まれる制度改定です。 相続はまだ先のこととは思わず... -
祖父の相続申告書から学ぶ相続事例
昨年祖父が亡くなり相続が発生しました。 先日相続申告を終えて、父親にその相続申告書を見せてもらいました。 父親方のご先祖様は田舎で農業をしており、相当な土地や山を所有していることもあり、今回の申告書をみていろんな意味で驚きました。 今回はそ... -
読書のススメ スタンフォード式人生デザイン講座・仕事編
人生(ライフ)デザインと聞くと私はキャッシュフロー表やライフイベント表を思い浮かべてしまいますが、この本は金銭面ではなく、心理面について書かれている本になります。 進路や仕事で思い悩んでいるかたやマインドセットについて知りたいかたにはオス... -
ライフプランソフト変更のお知らせ
このたび当社で使用するライフプランソフトを変更しました。 今後も皆様によりよいサービスを提供できるように精進します。 -
読書のススメ マンガでわかる!シリーズ相続税のすべて、税金のすべて
読書のススメ第2弾で紹介する書籍は成美堂出版のマンガでわかる!シリーズ。今回おすすめするのは「相続税のすべて」と「税金のすべて」の2冊ですこちらはFP試験の受験を考えているかたにおすすめの書籍です。この2冊以外に「年金のすべて」があります。私... -
FP試験と親和性が高そうな資格試験
FPは6分野と幅広く勉強する点がメリットでもあり、デメリットでもあると思います。6分野勉強をしてみて、自分が興味をもった分野を深掘りしてさらなる上位資格にチャレンジするのもいいでしょう。またFPの上級資格を目指すかたであれば、あえて苦手分野の...