半期に1回の資産確認

  • URLをコピーしました!

さて早いもので今年もすでに7月中旬。
私は半期に一回自分の資産バランスを確認するようにしています。

目次

保有資産のバランス

以前は預金比率が35%くらいありましたが、新NISAが始まったことで個別株買ったり、投資信託買ったりしたので預金比率が下がりました。
半期に一回確認してみて自分が思っている以上に預金比率が高い場合には個別株や投資信託、国債などに振り分けるようにしています。
リスク資産としては投資信託と個別株で約7割、ほかの預金や保険、国債といった安全資産で約3割といったポートフォリオになっています。

円資産と外貨資産のバランス

私の場合にはおおよそ50:50になるようにしてあります。
いまは円安ですが、円高になる可能性もありえます。
そうなったときのリスク分散という意味で50:50になるようにバランスを取っています。

どうやって資産バランスを考えるのか

結局のところどうやってポートフォリオを組むのかは自分のリスク許容度や考え方によって正解はありません。
GPIFを参考にしているかた、投資信託のバランス型を参考にしているかたもいれば、積極的にリスクを取っているかたなどさまざまです。
私の場合は、まだ若いのでリスクを積極的に取るようにしています。
あとはシナリオから考えてみるようにしています。
円高・円安、インフレ・デフレとそれぞれどういったときにどの資産が上昇して下落するのかをある程度考えた上で何に投資をするのかを考えています。
結局のところ専門家ですら未来予測するのは困難なわけで、それであればどういうシナリオになったとしても、ある程度は対応できるような形にしておきたいというのが私の戦略です。

資産バランス偏っていませんか?

最近の流行ではオルカンやS&P500、インド株といったものが証券会社の買付ランキングでは上位にきています。
ただそこだけに投資をしているといつかくるかもしれない円高やアメリカやインドの経済停滞に備えることができません。
一極集中は今みたいに株価上昇しているときは順調に資産が増えていくのでいいかもしれませんが、リーマンショックといったような暴落局面が来た場合にはみるみるうちに資産が減っていってしまいます。
相談に来るお客様の中にはここ最近の円安&米国株の上昇により、著しく資産が増加したかたもいらっしゃいます。
ただそういうかたに限って考えなし、SNSなどで情報収集して試しに買ってみたら資産が増えたというかたが意外に多かったりします。
そして思いのほか増えたのでこれを利益確定したほうがいいのか、はたまた継続で保有したほうがいいのか分からずに相談にきましたという相談が増えてきています。
そういうかたに限って資産全体を見てみると預金とS&P500の投資信託1本だけだったりします。

皆さんはリバランスしていますか?

新NISAが始まり、資産運用も以前に比べて身近なものになったと思います。
ただメンテナンスまでしているよというかたはまだまだ少ないでしょう。
またそこまでバランスを考えずにとりあえず資産運用を始めるかたも多いです。
ふたをあけてみたら生活防衛資金もないままに始めてしまっていることもあります。
とりあえず資産運用を始めてみたものの、うちの家計は今のままで大丈夫?メンテナンスといっても何をすればいいの?というかたはぜひ一度相談してください。

東京で住宅購入や保険見直し、家計見直しを相談したい子育て世代(30~40代)のかたはぜひ練馬FPオフィスの初回無料の個別相談をお申し込みください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次