今回取り上げるのは福岡県に事務所を構える内山FP総合事務所の内山先生。
内山先生と言えば駆け出しFPの事件簿、FPであれば読まれたことがある人も多いのでは?
以前東京で開催されたセミナーに参加させてもらってからお会いするのは2回目。
今回はミニFPのつどいということで内山先生とミーさんに声をかけて少人数で懇親会を開催。
懇親会の会場は福岡にきたなら水炊きが食べたい!という私のわがままにお付き合いいただき、ミシュランのビブグルマンを取った橙。
4人と少人数でしたが、少人数だからこそ和気あいあいとFP談議をすることができました。
ちなみにFP訪問記第一弾は下記より読めます。まだ読んでいないかたは読んでみてください。

番外編として、今回の九州旅行の記録は別途notionでまとめています。
長崎や福岡に旅行いかれる際はぜひ参考にしてみてください!
心に響いた言葉
内山先生とお話をしていて心に響いた言葉あります。
それは人格と行為を分けて考えるということ。
これはFPどうこうというよりは生きていくうえでの心構えで大切だなと感じました。
FPと言えども人なので、お客様であっても価値観が合う合わないなどはあります。
そして仕事をするうえでどうしてもこの人とは一緒に仕事ができなさそうだなと感じることも出てくるでしょう。
ただこれは人格と行為を混同してしまっているから起こってしまう現象です。
間違えを犯したときや自分と価値観が合わないといったときにその人がダメだというのではなく、非建設的な行為や失敗といった現象がダメだと意識しておくことが大切です。
その人が苦手であったり、価値感が合わなかったりでその人がおこなっている行為すべてを否定するのではなく、おこなっている行為は素晴らしいことだから人格は抜きにして、その行為を尊重することも大切です。
内山先生の話を聞いて、この意識改革ができると今よりも視野を広く持って人とつながれる気がしました。
実は東京に帰ってきてすぐに読んでいたアドラー心理学の本でこの項目をみて、内山先生の話とつながってとても印象に残っています。
こんなまじめな話もあれば、今までにない内山先生のおちゃめな一面も垣間見れる楽しい夜になりました!
今後のFPのつどいの予定
東京開催の告知が先日されました!


もし興味があるかたはぜひ下記URLよりお申込みください。
すでに多くのかたにお申し込みをいただいているそうです。
枠が埋まってしまう前にぜひお申込みください。
もちろん今回も私は運営スタッフの1人として参加します。
またミーさんより実務の話をする機会をいただけたので、少しでも皆さんのお役に立てればと思います。
先日情報が解禁されていましたが、主催者のミーさんが福岡にお引越しされたので、今後は九州でもFPのつどいが開催されるかも!?
今まで遠方で参加できなかったかたも参加しやすくなるかもしれないですね。
12月に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。