miyazawa– Author –
-
住宅ローン控除 見直しへ
住宅
LINE友達登録 なぜ控除率の見直しがあるのか、まずはその背景を知っておきましょう。 ひと昔前の住宅ローン金利は、3%や4%台が当たり前であり、住宅購入者の利息負担は高額でした。 住宅ローン控除の発端は、住宅を購入する人の金利負担を軽減する目的で開... -
ストリングスファインダー ~34の資質~
未分類
LINE友達登録 https://youtu.be/QfZ_rMwhqW4?si=b0UXuSL09YM4FL6d ストリングスファインダーⓇとは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。 177個の質問に答えることで自分の才能(強みの元)が導き出されます。 才能とは『無意識... -
生命保険契約照会制度
保険
LINE友達登録 今年の7月から新たに生命保険契約照会制度が始まりました。 生命保険協会に依頼をすると1回あたり3,000円(税込)で、どの保険会社と保険契約をしていたのかを調べてもらうことができます。 ※災害による死亡および行方不明の場合、料金はか... -
●●貯金やめます!
資産形成
LINE友達登録 中学生の頃からやっていた500円玉貯金辞めます! 当時祖父母の家でお手伝いをすると500円のご褒美をもらっていました。 この頃お小遣いで買うと言ったらマンガくらいで、コンビニ等でお菓子を買うこともしていなかったので、もらった500円玉... -
災害への備え方
保険
LINE友達登録 私が住んでいる東京はこの土日は久々の青空で、そろそろ梅雨明けが明け、真夏の幕開けとなりそうです。 ただ熱海の土砂災害から始まり、連日どこかで線状降水帯の発生による警報が発令されています。 災害に見舞われた方に関しては、思いもか... -
上期の配当金結果発表♪
資産形成
LINE友達登録 6月は株主総会の案内&配当金通知のラッシュでした。 今回は上期の配当金結果について書いていきます。 配当金の総額は?? 上期の配当金の結果は、32,611円でした! これが多いのか少ないのか、どう感じるかは人によると思います。 また... -
2021年 夏のボーナスの使い道は?
ライフプラン
LINE友達登録 今年も早いものであっという間に6月中旬。 そしてこの時期になると話題になるのが、ボーナス。 皆さんはボーナスの使い道は既に決まっていますか? 宣伝・広告 ボーナスの使い道 TOP5 マイナビニュースによると、ボーナスの使い道TOP5は下記... -
コロナワクチンの予約方法
お役立ちコラム
LINE友達登録 今日から練馬区でコロナウィルスのワクチン接種予約が始まりました。 今日は祖母の代理で予約をやってみて、お金のこととは関係ありませんが、情報共有が必要かなと感じたためコラムでまとめていきます。 なお予約方法は各自治体で異なると思... -
こどもの金銭教育。『ちょっと変わったおこづかいのあげ方』
未分類
LINE友達登録 来年から高校の家庭科で投資信託の勉強が取り入れられます。 これを機に学校での金融教育が広まる可能性があることは個人的にうれしい反面、座学でお金の知識が身につけるのは難しいとも感じています。 他の知識も同様だと思いますが、実体験... -
Twitterのspaces(スペース)配信実践編
未分類
LINE友達登録 先日はTwitterのspaces(スペース)のやり方について書きました。 今回は実際に配信をやろうと考えている方向けに、私が実践している方法(開催準備・当日・開催中・諸注意)についてお伝えします。 宣伝広告 ①開催準備 spacesに限らずですが...
-
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part1
保険
恥ずかしながらプライベートで鎖骨骨折してしまい、入院手術をしました。 今回のコラムでは備忘録を含めて、入院生活について綴っておこうと思います。 ちなみに鎖骨骨折は骨折のなかでも10%を占めるほど比較的折れやすい部位らしいですよ。 皆さんも転倒する時は手をつくなど受け身をしっかりと取りましょうね! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
お知らせ
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
2025年から手取り増!基礎控除58万円&給与控除65万円で家計に朗報
税金
今年は給与所得控除と基礎控除の改正がありました。これによって皆さんの手取りは増えるかと思います。 どのように改正がされたのかを今回のコラムではお伝えしていきます。 -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
お役立ちコラム
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
来月から始まる定額減税ってなに?
税金
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
ライフプラン
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま
















