miyazawa– Author –
-
新年のあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 さて新年1回目の投稿はFP協会から毎月送付されてくるFPジャーナルにCFP・AFPの推移が掲載されていたのでご紹介するとともに自分の立ち位置というか存在について考える機会にも... -
年末の挨拶
11月にこのHPをページを立ち上げてあっという間に大晦日を迎えることになりました。 一年間振り返ってみると今年もいろいろあったなと感じます。 新年あけてから本格的に新型コロナウィルス感染症が広まり、私自身仕事の仕方が大きく変わりました。 今まで... -
お年玉の相場は?
LINE友達登録 クリスマスも過ぎて、あっという間に年末年始ですね。 甥っ子姪っ子のお年玉を用意しながら、そういえばお年玉ってみんないくらくらいあげてるんだろう?と気になったので、今回はお年玉の相場について書いていこうと思います。 住信SBIネッ... -
グリーン住宅ポイント制度
LINE友達登録 2021年の税制改正に伴う住宅ローン控除とともに、「次世代住宅ポイント制度」に代わる「グリーン住宅ポイント制度」が新設されました。 今回は「グリーン住宅ポイント制度」について書いていこうと思います。 グリーン住宅ポイント制度って何... -
住宅ローン控除の改定②
LINE友達登録 前回は2021年の税制改正における住宅ローン控除について書いていきました。 今回は見送りになりましたが、今後改正される可能性のあるポイントについて書いていきます。 特に直近では住宅購入は検討していないけど、2~3年後くらいには購入し... -
住宅ローン控除の改正
LINE友達登録 2021年の税制改正で住宅ローン控除の一部が変わります。 今回はそのポイントについて書いていこうと思います。 ポイントは、控除期間の延長について・適用要件(広さ)の緩和の2つです。 ①控除期間の延長について 2019年10月の消費税引き上... -
「保険で備えるべき死亡保障の金額って?」
LINE友達登録 多くのかたが何かしらの生命保険に加入をしていると思います。 ただ加入している保険が必ずしも適切な金額になっているかというと、そうではないケースがあります。 今回は「保険で備えるべき死亡保障の金額」=「必要保障額」について書いて... -
FP(ファイナンシャルプランナー)って?
LINE友達登録 ファイナンシャルプランナー(以下FP)は誰でも名乗ることができます。 そのため、FPと名乗っていても中には資格を持っていない人もいるということを覚えておいてください。 相談をする際はその人がFP資格を保有しているのかどうか、名刺やHP... -
ホームページをオープンしました!
ホームページをオープンしました。 今後ブログなどでお役立ち情報の発信をしていきます。 よろしくお願いします。
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。 -
J-FLECってなに?
ようやくHPが公開されたJ-FLEC(金融経済教育推進機構)がどんなことをしていくのかを紹介します。 またFPとして期待することと、懸念することを考えてみました。 私も認定アドバイザー登録をする予定なので登録されたあかつきには皆さんクーポンをご利用いただき、ぜひご相談ください。