未分類– category –
-
会社では教えてくれない!給料明細書の見方
LINE友達登録 最近外出すると電車などで晴れ着姿をよく見かけ、卒業シーズンで春が来たなと実感します。 この春から就職をする方も多いと思います。 そこで会社の社内研修ではなかなか教えてくれないけど、知っておきたい知識として給料明細の見方について... -
ストリングスファインダー ~34の資質~
LINE友達登録 https://youtu.be/QfZ_rMwhqW4?si=b0UXuSL09YM4FL6d ストリングスファインダーⓇとは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。 177個の質問に答えることで自分の才能(強みの元)が導き出されます。 才能とは『無意識... -
独立系FPを志したその理由とは? ~逃げるは恥だが役に立つ~
LINE友達登録 私がどういった経歴で独立系FPになったのかは割とTwitterのspacesやお会いしたかたにはお話しています。しかし実は今までに皆さんに話していたのは表側の理由であって、裏側の理由があります。裏側の理由を知っているかたはごく少数です。今... -
住宅購入にまつわる補助金情報 令和7年度
日頃の個別相談でも相談が多い住宅購入。 住宅ローン控除といった税制面はもちろん補助金も毎年のように変わっています。 今回のコラムでは令和7年に使える補助金についてまとめました。 -
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part2
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part2の今回は健康保険の手続きや医療保険の請求手続きについてまとめてあります。 意外と知らなかったこともあり、勉強になりました。 皆さんも頭の片隅に覚えておいていただくといざという時に役立つと思います。 -
住宅ローンの返済期間:短期返済 vs 長期返済のメリット・デメリット
先日の日経にて住宅ローンの返済期間が二極化にあるという記事がありました。 長期と短期とでどういったメリットデメリットがあるのかについてまとめました。 住宅ローンの難しい点は返済が終わるまでどちらが良かったのかの判断ができないことだと思います。 そのため、キャッシュフロー表を作成をしたうえで自分のライフプランに合った選択をするのがベターだと思います。 -
質問の意図を伝える
先日とある面接を受けて感じたこと。 質問の意図が相手に分かるように伝えること。 面接の場合は致し方がないですが、日ごろの個別相談では注意しなければなと感じたので、まとめておこうと思います。 -
iDeCo 2024年制度改正についての解説
2024年12月に改正がされるiDeCoの制度についてまとめました。 今回は人によって掛け金の上限金額の引き上げがあるので、もし余力があるかたはこれを機に掛け金を増やしてもいいかもしれません。 iDeCoをまだやっていないかたも提出書類が省略されることで始めやすくなるので注目です。 制度のことや掛金の設定、商品選びなどでお悩みのさいはお気軽にご相談ください。 -
日本FP協会 東京支部 会員交流会に参加してみた!
10月に開催された第1回東京支部の会員交流会。今回は第2回ということで参加してきました。前回と異なるのは立食形式での交流会だった点です。その分、会費も前回よりは高かったですが、3,000円とたかが知れています。開催場所は市ヶ谷にあるアルカディア市... -
今年は夏までに済ませておきたい!ふるさと納税の制度改定
今年の10月にふるさと納税の制度が改正されます。制度改正によってもらえる返礼品が変わる可能性があるため、今年のふるさと納税は9月までに終わらせるのが吉です。