miyazawa– Author –
-
お客様のリアルな声『お客様が語る実体験とビフォーアフター』 #3
お客様のリアルな声『お客様が語る実体験とビフォーアフター』 #3 体験してもらえれば価格以上の価値提供ができる自信がありますが、それを伝えるのがなかなか難しいところ。お客様のリアルな声をお伝えすることで少しでも伝わればいいなと思います。 -
こんな時こそ原点回帰と投資をしている意味を考えてみる。
こんな相場だからこそアドバイザーが必要です。 大きく損失を抱えて不安なかたが多いことでしょう。 ただこんな時こそ冷静になって、自分が投資をしている意味やゴールについて振り返ってみてください。 必要であれば一緒にその作業をしますのでお気軽にお問い合わせください。 -
彼(愛犬)との出会いと別れ
先日、愛犬との別れをしました。今年の2月に腫瘍が見つかってからあっという間に虹の橋を渡ってしまいました。 完全プライベートコラムにはなりますがお付き合いください。 -
フィッシング詐欺にご注意を
楽天証券のフィッシング詐欺がニュースになっていました。 これを機に私も改めてセキュリティ設定の確認をしました。 今回は楽天証券とSBI証券のセキュリティ設定を解説します。 -
不動産投資を始めるなら知っておきたい投資手法
今回のコラムでは、不動産投資の選択肢とそれぞれのメリットデメリットについて見ていきたいと思います。ちなみに今回償還となったものはTECROWDで運用していたものです。今まで3回利用をして、3回とも無事に期限内に償還がされています。入金した金額は12... -
東京アプリを登録してみた!
東京都が始めたアプリに登録してみました。 東京都が定めたイベントなどに参加するとポイントが付与されます。 ポイントは日頃の買い物に使ったり、東京都の観光施設のチケットと引き換えたりできます。 まだメリットは感じられませんが、今後の機能拡充に期待したいところです。 -
未成年者の消費者トラブル ~お金の知識と合わせて身につけておくべきこと~
皆さんのお子様は大丈夫?国民生活センターが未成年者の消費者トラブルについての現況調査を発表しました。契約トラブルに巻き込まれないためにできることは何か考えてみませんか? -
日本FP協会 東京支部 会員交流会に参加してみた!
10月に開催された第1回東京支部の会員交流会。今回は第2回ということで参加してきました。前回と異なるのは立食形式での交流会だった点です。その分、会費も前回よりは高かったですが、3,000円とたかが知れています。開催場所は市ヶ谷にあるアルカディア市... -
読書のススメ ~きみのお金は誰のため~
今回ご紹介する本は『きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』です。こちらの書籍は大人はもちろん、中学生や高校、大学生の子どもがいる家庭にもオススメの書籍です。というのも本に出てくる登場人物が中学2年生という... -
新NISA 2024年利用状況
新NISAが始まって1年。 日本証券業協会が利用状況について発表しました。 皆さんはいかがですか? 私は昨年は成長投資枠もつみたて投資枠も満額利用。 今年はつみたて投資枠は設定済み、成長投資枠も残り使える枠は約26万円です。
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。 -
J-FLECってなに?
ようやくHPが公開されたJ-FLEC(金融経済教育推進機構)がどんなことをしていくのかを紹介します。 またFPとして期待することと、懸念することを考えてみました。 私も認定アドバイザー登録をする予定なので登録されたあかつきには皆さんクーポンをご利用いただき、ぜひご相談ください。