miyazawa– Author –
-
初めて確定申告をしてきたお話
税金
LINE友達登録 私自身今まで会社員だったため、会社の年末調整で済んでいたのですが、昨年は中途退職したので初めて確定申告をしてきました。 個別相談の中でもたまに、確定申告の話が出るので何となくは知っているものの改めてどんなことをするのかなって... -
家計簿アプリの活用方法
ライフプラン
LINE友達登録 皆さんの中にも家計簿アプリを使っている方は多いと思います。 ちなみに私はマネーフォワード(無料版)を使っています。 今日はそんな家計簿アプリの活用方法について書いていこうと思います。 宣伝広告 収支の管理 家計簿なので当たり前で... -
clubhouseの使い方
お役立ちコラム
今回は今話題のclubhouseの使い方を紹介します。 正直HPのコラムやInstagram、twitterだと文字情報もしくは視覚情報でしかお伝え出来なかったのが、clubhouseを使うことでどういう価値観をしているのか声にして伝えることができるようになりました。 もっ... -
楽天モバイルの新料金プラン
ライフプラン
LINE友達登録 まずはこれまでの大手キャリアの通信費について知りたいという方は下記をご覧ください。 大手キャリアの新料金プランの比較 | 練馬FPオフィス (nerima-fp.com) 今回は楽天モバイルの新料金プランについて書いていきます。 楽天の料金プラン... -
保険の種類とカタチ
保険
LINE友達登録 今回は分かりづらい保険の種類とカタチについてお伝えしていきます。 私自身、保険代理店に入社する前までは保険についてはほとんど無知でした。 そもそも自分に保険が必要なのか、どういった保険があるのかを知らずに入社した時に案内された... -
大手キャリアの新料金プランの比較
ライフプラン
LINE友達登録 ここ最近話題でもある通信費について今回は書いていきたいと思います。 また通信費の見直しについて1/16(土)20時にインスタライブで講師をするので気になる方はインスタをフォローしていただけると幸いです。 https://www.instagram.com/fp... -
固定費の削減 ①通信費の見直しについて
ライフプラン
LINE友達登録 今回は固定費の見直しということで通信費について書いていきたいと思います。 昨年菅内閣になり、政策の一つとして通信費の引き下げを掲げたこともあり、昨年末から各社新料金プランの発表をしています。 各社の料金プランの比較についてはau... -
新年のあいさつ
未分類
新年あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 さて新年1回目の投稿はFP協会から毎月送付されてくるFPジャーナルにCFP・AFPの推移が掲載されていたのでご紹介するとともに自分の立ち位置というか存在について考える機会にも... -
年末の挨拶
お知らせ
11月にこのHPをページを立ち上げてあっという間に大晦日を迎えることになりました。 一年間振り返ってみると今年もいろいろあったなと感じます。 新年あけてから本格的に新型コロナウィルス感染症が広まり、私自身仕事の仕方が大きく変わりました。 今まで... -
お年玉の相場は?
ライフプラン
LINE友達登録 クリスマスも過ぎて、あっという間に年末年始ですね。 甥っ子姪っ子のお年玉を用意しながら、そういえばお年玉ってみんないくらくらいあげてるんだろう?と気になったので、今回はお年玉の相場について書いていこうと思います。 住信SBIネッ...
-
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part1
保険
恥ずかしながらプライベートで鎖骨骨折してしまい、入院手術をしました。 今回のコラムでは備忘録を含めて、入院生活について綴っておこうと思います。 ちなみに鎖骨骨折は骨折のなかでも10%を占めるほど比較的折れやすい部位らしいですよ。 皆さんも転倒する時は手をつくなど受け身をしっかりと取りましょうね! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
お知らせ
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
2025年から手取り増!基礎控除58万円&給与控除65万円で家計に朗報
税金
今年は給与所得控除と基礎控除の改正がありました。これによって皆さんの手取りは増えるかと思います。 どのように改正がされたのかを今回のコラムではお伝えしていきます。 -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
お役立ちコラム
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
来月から始まる定額減税ってなに?
税金
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
ライフプラン
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
お役立ちコラム
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま


















