miyazawa– Author –
-
2023年6月のボーナスの見込みは?
LINE友達登録 今年もあっという間に6月になり、1年の折り返しになります。そして6月といえばボーナス月です、楽しみにされているかたも多いでしょう。今回はボーナスの平均支給額とその使い道についてまとめていきます。 どうなる?今年の夏のボーナス支給... -
どう変わる?退職金控除の制度改正
LINE友達登録 先日、退職金控除の制度改正を検討しているというニュースがありました。税制改正の理由としては、終身雇用を前提としており、今の雇用形態に制度がかみ合っておらず、転職するときの阻害になっているというからです。個人的には『ちょっとな... -
消費税の歴史 ~セミナー告知~
LINE友達登録 皆さんが毎日のように払っている消費税。実はそんな消費税で今年10月に大きな改正があります。一般消費者のかたにはさほど影響はありませんが、事業をおこなっている個人事業主や会社からしたら影響が大きいインボイス制度が始まります。そん... -
プレーリーカードmeet upに参加してみた! ~プレーリーカードで効率的な情報交換を~
LINE友達登録 先日ご招待いただいてプレーリーカードのmeet upに参加してきました。渋谷は愛用しているお香のお店があるのでしょっちゅう行きますが、実は渋谷スクランブルスクエアに入るのは初めてでした。 そもそもプレーリーカードとは プレーリーカー... -
保護中: 皆さんの叶えたいライフプランの実現に向けて
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 全体資産のバランスとメンテナンス
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 公的制度と会社の福利厚生を網羅しよう!
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 貯まる家計の仕組み化
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 『隣の芝生は青く見える』 ~他人と比較しない収入と支出~
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 私がライフプランにこだわる理由について
この記事はパスワードで保護されています
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
人生初!鎖骨骨折による入院手術の巻 part1
恥ずかしながらプライベートで鎖骨骨折してしまい、入院手術をしました。 今回のコラムでは備忘録を含めて、入院生活について綴っておこうと思います。 ちなみに鎖骨骨折は骨折のなかでも10%を占めるほど比較的折れやすい部位らしいですよ。 皆さんも転倒する時は手をつくなど受け身をしっかりと取りましょうね! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。