miyazawa– Author –
-
保護中: 自己紹介
この記事はパスワードで保護されています -
独立系FPを志したその理由とは? ~逃げるは恥だが役に立つ~
LINE友達登録 私がどういった経歴で独立系FPになったのかは割とTwitterのspacesやお会いしたかたにはお話しています。しかし実は今までに皆さんに話していたのは表側の理由であって、裏側の理由があります。裏側の理由を知っているかたはごく少数です。今... -
最近なにかと話題のポケモンカード ~モノの価値とは~
LINE友達登録 突然ですがポケモンってすごいですよね。私が小学校1年生のときにはじめてポケットモンスターレッドとグリーンが発売されました。記憶が正しければ、当時社宅に住んでいて隣に住んでいた父親の友人が買ってくれた気がします…違うかな…。男兄... -
読書のススメ ~TO BE RICH~
LINE友達登録 今回紹介する本は『TO BE RICH』です。 読んでみて同意できる点と同意できない点について簡単にまとめたいと思います。 なお私のやっているビジネス上、ポジショントークもありますが悪しからず。 もし気になるかたは手に取って読んでみてく... -
2023年 初任給の使い道は?
LINE友達登録 今年の新社会人は初任給をどのように使おうと思っているのでしょうか。ちなみに昨年の初任給の使い道は下記のコラムをご確認ください。また給料明細の見方についてもこれを機にしっかりと押さえておきましょう! 2023年の調査結果は グローバ... -
令和6年4月施行 相続登記義務化の影響は?
LINE友達登録 先週の祖父の相続申告の経験コラムでも問題になった相続の登記が来年から制度改正されます。 前回コラムをまだ読んでいないかたはこちらから。 この問題は他人ごとではなく、もしかしたら皆さんも巻き込まれる制度改定です。 相続はまだ先の... -
祖父の相続申告書から学ぶ相続事例
LINE友達登録 昨年祖父が亡くなり相続が発生しました。 先日相続申告を終えて、父親にその相続申告書を見せてもらいました。 父親方のご先祖様は田舎で農業をしており、相当な土地や山を所有していることもあり、今回の申告書をみていろんな意味で驚きまし... -
読書のススメ スタンフォード式人生デザイン講座・仕事編
LINE友達登録 人生(ライフ)デザインと聞くと私はキャッシュフロー表やライフイベント表を思い浮かべてしまいますが、この本は金銭面ではなく、心理面について書かれている本になります。 進路や仕事で思い悩んでいるかたやマインドセットについて知りた... -
ライフプランソフト変更のお知らせ
このたび当社で使用するライフプランソフトを変更しました。 今後も皆様によりよいサービスを提供できるように精進します。 -
読書のススメ マンガでわかる!シリーズ相続税のすべて、税金のすべて
LINE友達登録 読書のススメ第2弾で紹介する書籍は成美堂出版のマンガでわかる!シリーズ。今回おすすめするのは「相続税のすべて」と「税金のすべて」の2冊ですこちらはFP試験の受験を考えているかたにおすすめの書籍です。この2冊以外に「年金のすべて」...
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。 -
J-FLECってなに?
ようやくHPが公開されたJ-FLEC(金融経済教育推進機構)がどんなことをしていくのかを紹介します。 またFPとして期待することと、懸念することを考えてみました。 私も認定アドバイザー登録をする予定なので登録されたあかつきには皆さんクーポンをご利用いただき、ぜひご相談ください。