資産運用– tag –
-
老後は安泰?それとも……
最近50~60代の相談を受けるようになって気づいたこと。 『時間を味方につける大切さ』 老後になってからの家計改善は一筋縄ではいきません! そのため20~40代の方は今からでも一歩踏み出しましょう。 -
ジュニアNISAに変わる新NISA誕生か!?
2026年の金融庁による税制改正要望の概要が公表されました。 こちらはあくまでも要望なため、実際の税制改正がされるかどうかは分かりません。 要望の中にはジュニアNISAに代わるNISAも盛り込まれています。 今回はそんな改正要望について解説をしていきます。 -
2日連続!日経平均株価過去最高値を更新
今週日経平均株価が過去最高値を更新しました! 「夏枯れ」といわれるこの時期になぜ更新したのでしょうか? その理由を考察してみたいと思います。 -
その資産配分、大丈夫?円・外貨・運用バランスを点検しよう
恒例行事の半年の資産バランス確認です! 運用に回したお金よりも増えたお金のほうが少なかったです。 理由は2つ、半年と比較すると円高傾向でトランプ関税の影響があったからです。 皆さんは資産バランスはどうですか? -
相場急落中の今どうすればいい?
日銀の利上げが発表されてから相場が急落しました。 こんな時にどうすればいいのかについてまとめました。 分かっていてもやはりいざその場面に出くわすと心がざわつきます。そんな時には初心を思い出してください。 -
半期に1回の資産確認
半期に一回の資産バランスの確認! 新NISAが始まったこともあり、投資信託や個別株を買ったことで預金比率が下がりました。 最近の株高もあって順調に資産が増えていってます。 -
FIREにも種類があるって本当?
c -
読書のススメ ~DIE WITH ZERO~
昨今資産運用についての書籍は数多く出版されています。 しかしお金を使うことにフォーカスした書籍は珍しいです。このDIE WITH ZEROは人生を終えるときにいかにお金を使い切っておくかについて書かれています。 お金の使い方について学びたいかたにオススメの一冊になります。 -
J-FLECってなに?
ようやくHPが公開されたJ-FLEC(金融経済教育推進機構)がどんなことをしていくのかを紹介します。 またFPとして期待することと、懸念することを考えてみました。 私も認定アドバイザー登録をする予定なので登録されたあかつきには皆さんクーポンをご利用いただき、ぜひご相談ください。 -
新NISAが円安要因になる?
新NISAが始まって2ヵ月、そして34年ぶりに日経平均株価はバブル期最高値を更新しました! 今回のコラムでは新NISAが始まったことがあ円安の要因になっているかどうかについてまとめてみました。