miyazawa– Author –
-
FPフォーラム当日の感想会
先日参加してきたFP協会のイベントFPフォーラムの当日の様子をコラムにまとめました。spacesで話した感想会も合わせて聞いていただけると幸いです。 -
年末調整にむけて
LINE友達登録 私のもとにも続々と生命保険料控除証明書が届き始めて今年も年末調整の季節がやってきたなと感じます。 さて皆さんは年末調整がどういったものか理解していますか? 今回はそんな年末調整についてまとめていきます。 年末調整を知るうえでは... -
FPフォーラム研修3日目
LINE友達登録 いよいよ研修最終日。当日に向けて終日ロープレ研修をしました。ロープレの題材としては、保険の見直し・資産運用・老後への備え・相続の4つです。メイン相談員、サブ相談員、相談者、オブザーバーの役割を一周するような形でのロープレです... -
自分の教育費を振り返ってみる。
LINE友達登録 FPとして日ごろ教育費の相談を受けることも多く、作成したキャッシュフロー表で教育費の算出をしています。 それを見ていて教育費ってこんなかかるんだ!と初めて知りました。 そこでふと自分の教育費ってどのくらいかかったのだろうか?と疑... -
10月制度改定ぞくぞく
LINE友達登録 10月で生活用品や食品の値上げされるニュースはよく見かけますが、実はお金にまつわる制度改定がいろいろされます。すでにコラムでも紹介しているものもありますが、まだ紹介しきれていないものもあります。 今回はまだ紹介しきれていないも... -
FPフォーラム研修 2日目
LINE友達登録 前回に引き続きFPフォーラムの研修レポを書いていきます。ちなみに研修1日目のレポートはこちら。 https://nerima-fp.com/2022/09/04/fpforum/ 午前の部 開催当日セミナー講師を務めるかたのプレセミナーを聞いて、フィードバックをおこない... -
今押さえておくべき社会保険改定のポイント
今年の10月に社会保険の制度が改定となります。そこで今回は社会保険の制度がどのように変わるのかをまとめていきます。キーワードとしては「短時間労働者」です。短時間労働者とはアルバイトやパート、日雇い労働者などが該当します。制度改定で押さえて... -
マイナポイント第二弾!皆さんやりましたか?
LINE友達登録 第一弾がまだ済んでいないかたはこちらを参照ください。 締切間近!まだ間に合うマイナンバーカード&マイナポイント | 練馬FPオフィス (nerima-fp.com) 今回は第二弾についてまとめます。 ちなみにマイナンバーカードの普及率は2022年8... -
祝開催!ねりま創業フェス ~これから起業するにあたって考えたいこと~
LINE友達登録 昨年参加させていただいた創業ねりま塾のメンバーでcoconeriにて創業フェスを開催しました。キャンピング講座や音楽療法、耳つぼマッサージなどさまざまな事業を一度に介して体験できるイベントです。わたしはFP(ファインシャルプランナー)... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ...
-
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 CFP編を書く前にFPにはいくつかルートがあるため、そのことについて書いていきます。 今まで綴った合格体験記はこちら... -
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました!
この度、J-FLEC認定アドバイザーとなりました。 改めて現状のJ-FLECについてコラムにてまとめていきたいと思います。 今後はクーポン事業もおこなっていくつもりですので、その際はぜひクーポンを活用のうえご相談ください! -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
LINE友達登録 今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 前回は大学3回生の時... -
FPフォーラム相談員研修に参加してみた!
LINE友達登録 先日FPフォーラムの相談員研修に参加してきました。そもそもFPフォーラムとは何ぞや?というかたもいるでしょうからご紹介と研修内容についてまとめていきます。 まずFPフォーラムとは? FP協会がおこなっているイベントの一つです。 FPフォ... -
来月から始まる定額減税ってなに?
来月から始まる定額減税。 皆さんはどこまで内容を理解していますか? 制度としては複雑なものになっているため、その恩恵をしっかり受けられているのかどうかくらいは自分で確認できるようにしておくとよいでしょう。 ちなみに住民税に関しては今年分の住民税通知書が届いているかたもいるでしょうからぜひ見てみてください。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話。 spacesでも話していますが、経験談や勉強方法についてシリーズ化してコラムにまとめていきます。 #FPなかーま -
住宅借入金等特別控除申告書の書き方
これまで年末調整書類の書き方を紹介してきました。 シリーズラストは住宅借入金等特別控除申告書の書き方です。 必要な書類さえ整っていればさほど記入は難しくありません。 どの書類のどこの数字を転記すればいいのかさえ覚えておけば簡単に記入できます。 -
J-FLECってなに?
ようやくHPが公開されたJ-FLEC(金融経済教育推進機構)がどんなことをしていくのかを紹介します。 またFPとして期待することと、懸念することを考えてみました。 私も認定アドバイザー登録をする予定なので登録されたあかつきには皆さんクーポンをご利用いただき、ぜひご相談ください。