未分類– category –
-
祝開催!ねりま創業フェス ~これから起業するにあたって考えたいこと~
昨年参加させていただいた創業ねりま塾のメンバーでcoconeriにて創業フェスを開催しました。キャンピング講座や音楽療法、耳つぼマッサージなどさまざまな事業を一度に介して体験できるイベントです。わたしはFP(ファインシャルプランナー)として、個別... -
NISA制度どのくらいのかたがやっているの?
皆さんはNISA制度をやっていますでしょうか?以前岸田首相がロンドンの講演会で「貯蓄より投資を」という発言をされていたことも話題になりました。そこで今回は投資をするうえで活用すべきであるNISA制度についてどのくらいのかたが実際に口座を開設してN... -
隣の芝生は青く見える
個別相談でライフプランを作成するなかでお客様から「ほかのお客様と比較してどうですか?」 「これぐらいの年収のかたの支出の平均ってどのくらいですか?」とよく聞かれます。 こういった「隣の芝生は青く見える」ならぬ、「隣の家族は青く見える」状態... -
子どもの金銭教育 ~ゲームで学ぶ~
ここまでおこづかいのあげ方、実体験から学ぶという視点でご紹介をしてきました。 まだ読んでいない方はこちらから。 https://nerima-fp.com/2022/04/23/children-money/ 今回は子供が大好きなゲームから学ぶという視点でお金について考えてみたいと思いま... -
会社では教えてくれない!給料明細書の見方
最近外出すると電車などで晴れ着姿をよく見かけ、卒業シーズンで春が来たなと実感します。 この春から就職をする方も多いと思います。 そこで会社の社内研修ではなかなか教えてくれないけど、知っておきたい知識として給料明細の見方について書いていきま... -
ストリングスファインダー ~34の資質~
ストリングスファインダーⓇとは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。 177個の質問に答えることで自分の才能(強みの元)が導き出されます。 才能とは『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動パターン』 すなわち、自分の思考... -
こどもの金銭教育。『ちょっと変わったおこづかいのあげ方』
来年から高校の家庭科で投資信託の勉強が取り入れられます。 これを機に学校での金融教育が広まる可能性があることは個人的にうれしい反面、座学でお金の知識が身につけるのは難しいとも感じています。 他の知識も同様だと思いますが、実体験を伴った方が... -
Twitterのspaces(スペース)配信実践編
先日はTwitterのspaces(スペース)のやり方について書きました。 今回は実際に配信をやろうと考えている方向けに、私が実践している方法(開催準備・当日・開催中・諸注意)についてお伝えします。 宣伝広告 【①開催準備】 spacesに限らずですが、配信を... -
Twitterのspacesの使い方
clubhouseに続き、Twitterも音声SNSに参入しました。 そしてfacebookも近日中に音声SNSが実装されることが発表されています。 clubhouseの熱は一旦落ち着いていますが、Twitterやfacebookで多くの方が使えるようになるとまた音声SNSは盛り上がるのかなと思... -
初任給の平均とその使い道
今日が給料日という方も多いのではないでしょうか? そして新社会人にとっては待ちに待った初任給! どきどきワクワクの方も多いと思います。 今回はそんな初任給の平均とその使い道について書いていきます。 宣伝広告 【初任給の平均は?】 あくまでも平...
12