ライフプラン– category –
-
夏のボーナス、後悔しない使い道とは?家計改善の第一歩に
2025年の夏季賞与のデータが出ました。平均などと比べて多かった!少なかった…と一喜一憂するかもしれません。 けど大切なのはそのお金をどう使うかです。 使い方に悩まれているかたはぜひ一度個別相談をご利用ください。 -
お客様のリアルな声『お客様が語る実体験とビフォーアフター』 #3
お客様のリアルな声『お客様が語る実体験とビフォーアフター』 #3 体験してもらえれば価格以上の価値提供ができる自信がありますが、それを伝えるのがなかなか難しいところ。お客様のリアルな声をお伝えすることで少しでも伝わればいいなと思います。 -
今年の振り返りと来年の抱負
毎年恒例の振り返りと来年の目標設定! 目標を口に出したり、綴っておくことって大切だと思います。 言った以上はやはりそのために行動を移さないと!という気持ちになります。 皆さんもぜひ年末年始に一年の振り返りと来年の目標を考えてみてはいかがですか? -
今年の個人的ベストバイ賞
皆さんのベストバイは何ですか? 家族みんなで一年を振り返ってみて、何にお金を使うのが充実感が得られるのかを知っておくといいです。 またこれにお金を使ったのはちょっと無駄だったかな?というのがあれば来年の家計見直しのポイントかもしれません。 -
2024年児童手当改正の重要ポイント
10月に児童手当が制度改正されます。今回の制度改正によって何が変わるのかについて解説します。 児童手当を貯蓄に回せるようになると、子どもの教育費として有効活用できます。 児童手当を確実に貯められるようにしたい!というかたはぜひ一度個別相談をご利用ください。 -
J-FLEC|家計管理や金融トラブルの解決に役立つ情報
8月にフルオープンとなったJ-FLECのHP。随時情報がアップされて資料なども充実してきています。 今回はFPとして消費者の方にもおすすめな家計管理や金融トラブルの解決に役立つ情報をピックアップしてお伝えします。 -
日銀の金融政策決定会合が家計に与える影響
先日、日銀の金融政策決定会合がおこなわれました。今回注目されていたのが政策金利の利上げがされるかどうかでした。 結果的には0.25%に引き上げがされました。 この結果が家計にどのような影響を与えるのかについてまとめています。 -
FIREにも種類があるって本当?
c -
東京都の子供・子育て支援 018サポート最新情報
昨年から始まった018サポート皆さんは申請手続きはお済みですか? 今年の申請からマイナンバーカードを利用した一部手続きの簡略化がされています。 ちなみに令和5年を申請しているかたは情報が変わっていなければ特に追加手続きは不要です。 -
読書のススメ ~DIE WITH ZERO~
昨今資産運用についての書籍は数多く出版されています。 しかしお金を使うことにフォーカスした書籍は珍しいです。このDIE WITH ZEROは人生を終えるときにいかにお金を使い切っておくかについて書かれています。 お金の使い方について学びたいかたにオススメの一冊になります。