資産運用– tag –
-
令和5年税制大綱について ~みんなが気になるNISAはどう変わる?~
12/16(金)に令和5年度の税制大綱が発表されました。皆さんが気になる話題としてはNISAの制度改定の部分でしょう。NISAに話題をかっさらわれていて話題になっていませんが、それ以外にも相続、贈与の部分でも重要な改定があります。 -
つみたてNISAの証券会社変更はどうすればいいの?
つみたてNISAをやっていて、ポイント付与の改定などがあり証券会社を変えたい!というかたも多いでしょう。 今回は証券会社を変える場合にどういった手続きをする必要があるのかについてお伝えします。 -
NISA制度のまとめ
先日ニュースで金融庁のNISA制度恒久化の要望書が話題になりました。 そこで今回は将来の資産形成をしていくうえでぜひとも活用したいNISA制度についてまとめていきます。ちなみにNISAは「Nippon Individual Savings Account」の略称です。イギリスの「Ind... -
あなたの会社にはある?企業型確定拠出年金(=DC)とは
iDeCoはよく耳にするけどDCってなに?というかたもいるかもしれません。今回はそんなDCについて解説していきます。DCとは「Defined Contribution Plan」の略で企業型確定拠出年金です。ちなみにiDeCoは「individual-type Defined Contribution pension pla... -
iDeCoどのくらいのかたがやっているの?
今回はiDeCoをどのくらいのかたがやっているのかをデータで見ていこうと思います。ちなみにiDeCoについてはこちらの記事でまとめてあります。 再注目されているiDeCoってなに? | 練馬FPオフィス (nerima-fp.com) iDeCo 2022年の制度改正まとめ | 練馬... -
iDeCo 2022年の制度改正まとめ
前回に引き続き、iDeCoについてみていきます。 今回は今年の改正ポイントについてまとめてあります。 iDeCoの基本的な制度説明については前回コラムに書いてあります。 まだ読んでいない方はこちらから。 再注目されているiDeCoってなに? | 練馬FPオフ... -
再注目されているiDeCoってなに?
岸田首相の「1億総株主」という話のなかでiDeCo制度の改定についても話がでました。いろいろな意見がでたり、今年制度改正がされたりで再注目されています。まずはiDeCoがどういった制度なのかまとめていきます。すでにiDeCoを始めているかたも意外とどう... -
FP合格体験記 ~CFP🄬&FP1級技能士になるまでのお話~
今ではCFP🄬&FP1級技能士まで取得した私ですが、自己紹介も兼ねてここに至るまでの経験談を少しづつ綴っていきます。 当時の勉強方法と、仮に今からFP資格を取得するならどのように勉強を進めていくかも紹介します。 さていよいよCFPの申し込みが始まり...
1