今回は自治体によっては加入義務になっている自転車保険について書いていきます。
自転車保険というと何か新しい保険に加入をしないといけないのかな?って思われる方もいますがそうではないのを理解していただければいいなと思います。
なぜ自転車保険が必要なの?
まずはなぜ自転車保険が必要なのかについてみていきます。
『自転車は、手軽な移動手段として子供からお年寄りまで幅広い年齢層に通学や通勤、買い物など多目的な用途で利用されています。一方、最近では、自転車事故によって他人の生命や身体を害した場合に、加害者が数千万円もの高額の損害賠償を命じられる判決事例が出ています。』
国交省のHPより抜粋(重点的な取組 | 自転車活用推進官民連携協議会 (jitensha-kyogikai.jp))
ちなみに判例だと損害賠償として、4,000~9,000万円場合によっては1億円以上の損害賠償金を支払わなければならない可能性もあります。
自転車は子供からお年寄りまで使うことができる身近なものである一方で時には死亡事故につながったり、相手に後遺障害を残してしまうような事故につながりかねない乗り物であることを改めて認識しておく必要があります。
そしてそのようなリスクに備えるためにも保険の加入が義務化・努力義務化されました。
自動車保険の加入が義務化されている・努力義務化されている自治体
まずはご自身のお住まいの地域が加入義務なのか、加入努力義務なのかを確認しましょう。
ただしここに含まれていないからといって自転車保険に加入しなくてもいいということではありません。
普段から自転車に乗って出かける方はもしものことに備えるために必ず自転車保険に加入しておきましょう。
自転車保険の内容について
さて自転車保険というと「何か新しく保険に加入しないといけないのかな?」と思う方もいるかもしれません。
ただ多くの人はすでに加入をしている保険で賄えているケースがほとんどです。
例えば自動車保険や火災保険の特約で「個人賠償保険」をつけてある方は、自転車保険に加入をする必要はありません。
多くの方は上記の特約で個人賠償保険に加入をしていると思うので、まずは特約が付いているかどうかを確認してください。
もしついていない場合は特約を付けるか、別途自転車保険に加入をしましょう。
要するに自転車保険という名前ではありますが、実際には個人または同居の家族が、日常生活で誤って他人にけがをさせたり、他人の物を壊したことで生じた法律上の賠償責任を補償する個人賠償保険に加入をしていれば自転車保険に加入していることになります。
各保険会社が提供している自転車保険は個人賠償保険にプラスしてけがをしてしまったときの入院費や手術費、万が一亡くなってしまった場合に保険金が受け取れるものになっています。
下記の国交省のHPでは加入状況の確認フローや各保険会社の自転車賠償責任保険等が確認できます。
まだ加入していない方はぜひ参考にしてください。
重点的な取組 | 自転車活用推進官民連携協議会 (jitensha-kyogikai.jp)
今回は自転車保険について書いていきました。
自転車保険=個人賠償保険と覚えておいていただければと思います。
個人賠償保険は自転車事故以外にも子供が他人のものを壊してしまったときなどにも利用できるので小さなお子様がいる家庭には必須の保険です。
この機会に加入状況を確認してみましょう。