ライフプラン– category –
-
年金の繰り上げ繰り下げどうする?
年金は受け取る年齢を前倒しにする繰上げ請求と受け取る年齢を後ろ倒しにする繰下げ請求があります。 繰り上げる場合には1ヵ月あたり0.4%減額、繰り下げる場合には1ヵ月あたり0.7%増額されます。 繰り上げるにしても繰り下げるにしても損益分岐点が存在します。 今回は制度概要と損益分岐点をお伝えします。 -
皆さんは申請しましたか?東京都の子供・子育て支援018サポート
皆さんは東京都の子供・子育て支援018サポートの申請は済ませましたか? 申請に当たって入力が分かりづらいなどさまざまな声が上がっているようですが、申請しないことには給付金は支給されません。 申請に必要な書類や手続きの流れをコラムにまとめました。 このコラムを読んだら忘れないうちに申請手続きを終わらせておきましょう。 -
個人保有の金融資産が過去最高!
個人保有の金融資産が過去最高になりました。皆さんはこのニュースを見て金融資産が増えた!という実感はありますか?最近の物価上昇でまったく感じないというかたもいるでしょう。物価上昇しているけど、給料がなかなか上がらない現状だと今後は資産運用をしないとジリ貧になってしまう可能性が高いです。心機一転、資産運用を始めてみませんか? -
旅行で感じた都市と地方のギャップ
遅めの夏休みということで伊勢神宮と熊野古道旅行に行ってきました!そこで感じた都市と地方とのギャップについてお伝えします。特に金融機関の違いが明白に違ったため、地方に行く際は注意しておくといいでしょう。また都会で使い慣れたキャッシュレス決済も地方では使えないことも多々あります。そんな注意点についてお伝えします。 -
読書のススメ ~投資の大原則 人生を豊かにするためのヒント~
資産運用の本は世の中たくさんあります。私もいろいろと読んで勉強してきています。今回紹介する投資の大原則は初心者向けに要点がまとまっていてとても読みやすい本です。なにを読めばいいのか分からないというかたにオススメの本です。 まずはこの本から読み、基礎を抑えたらアカデミックな本を読んでみるといいかもしれません。 -
今年は夏までに済ませておきたい!ふるさと納税の制度改定
今年の10月にふるさと納税の制度が改正されます。制度改正によってもらえる返礼品が変わる可能性があるため、今年のふるさと納税は9月までに終わらせるのが吉です。 -
お金の流れ把握していますか?
LINE友達登録 預金金利やポイント還元、そのほかの特典などを考えるとどんどん口座やクレジットカードが増えてしまっているかたはいらっしゃいませんか?家計管理をするうえでお金の流れをシンプルにしておくとよいでしょう。お金の流れをシンプルにしてお... -
2023年6月のボーナスの見込みは?
LINE友達登録 今年もあっという間に6月になり、1年の折り返しになります。そして6月といえばボーナス月です、楽しみにされているかたも多いでしょう。今回はボーナスの平均支給額とその使い道についてまとめていきます。 どうなる?今年の夏のボーナス支給... -
保護中: 公的制度と会社の福利厚生を網羅しよう!
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 『隣の芝生は青く見える』 ~他人と比較しない収入と支出~
この記事はパスワードで保護されています