資産形成– category –
-
お金の流れ把握していますか?
LINE友達登録 預金金利やポイント還元、そのほかの特典などを考えるとどんどん口座やクレジットカードが増えてしまっているかたはいらっしゃいませんか?家計管理をするうえでお金の流れをシンプルにしておくとよいでしょう。お金の流れをシンプルにしてお... -
FPの資産バランスお見せします
LINE友達登録 今年もこの季節になりました。私は半期に1回、株主総会の案内&配当金が届くこのタイミングで資産バランスの確認をするようにしています。この機会に見直しをしたので私の資産バランスをお見せしようかなと思います。ちなみにポートフォリオ... -
保護中: 全体資産のバランスとメンテナンス
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 貯まる家計の仕組み化
この記事はパスワードで保護されています -
読書のススメ ~TO BE RICH~
LINE友達登録 今回紹介する本は『TO BE RICH』です。 読んでみて同意できる点と同意できない点について簡単にまとめたいと思います。 なお私のやっているビジネス上、ポジショントークもありますが悪しからず。 もし気になるかたは手に取って読んでみてく... -
2023年 初任給の使い道は?
LINE友達登録 今年の新社会人は初任給をどのように使おうと思っているのでしょうか。ちなみに昨年の初任給の使い道は下記のコラムをご確認ください。また給料明細の見方についてもこれを機にしっかりと押さえておきましょう! 2023年の調査結果は グローバ... -
住宅ローンの借り換えの目安
LINE友達登録 最近の住宅ローン金利は低金利のため、以前に住宅ローンを組んだかたで借り換えを検討しているかたもいるでしょう。どんなかたであれば借り換えを検討したほうがいいのかについてみていきます。 借り換えの3つのポイント・住宅ローン残高が1,... -
親から子・孫へ今活用できる贈与制度 ~住宅購入資金の贈与~
贈与の非課税制度についてまとめてきました。 今回は最終回として住宅取得等の資金贈与の非課税制度についてかいていきます。 -
親から子・孫へ、今活用できる贈与制度 ~結婚・子育て資金の一括贈与~
前回は教育資金の一括贈与を紹介しました。 今回は第2弾として結婚・子育て資金の一括贈与について書いていきます。 -
親から子・孫へ、今活用できる贈与制度 ~教育資金の一括贈与~
以前のコラムでも書きましたが、日本の多くの資産は60歳以上のかたに集中しています。その資産をうまく下の世代に受け渡せるかどうかがポイントになってくると考えています。 先日の令和5年の税制改正大綱でもその点に触れられています。 今回は活用できる贈与制度についてまとめていきます。